久しぶりのゴン太です
もーいつ以来記事アップしてないかなぁ。
あれこれありすぎて何から書いていいかわからないです。
そうそう、ゴン太くんは元気です。
実はゴン太くん、2年前の9月にジャンプしようとして腰を痛めてヘルニアになってしまいました。近所のお医者さんに行ったのですが手術が必要とのことで他の病院を探して翌日手術となりました。グレード5の重症で、手術後には脊椎の色が紫色で骨髄軟化症の可能性もあり、その際は一週間ほど?で亡くなってしまうと言われ、ほんとに心配な日々をすごしました。
まさかヘルニアでそんな命に関わるようなことになるとは思いもせず、どうしてジャンプしないように気を配ってあげられなかったか後悔しきりでした。しかしなんとかゴン太くんは頑張って生還し1ヶ月ほど入院して帰ってきました。下肢の完全麻痺(痛覚も何もありません)、おしっこも自分ではできなくなりましたが、何より生きていてくれただけでも嬉しかったことを覚えています。
でも見た感じは変わってないでしょ?
かわいそうですがずーっとコルセットしてます。(東洋装具のやつです。)
歩けなくはなったけど、変わらず食い意地がはってて元気なゴン太です。
この2年間毎日リハビリ頑張ってます。平日は相方の実家で相方のお父さんお母さんに頑張ってもらって週末うちに帰ってきてまたリハビリしてます。
隔週で針治療とプールでの歩行訓練も。お金はかかりますけどね。可能性がある限り続けたいと思ってます。
あれこれありすぎて何から書いていいかわからないです。
そうそう、ゴン太くんは元気です。

実はゴン太くん、2年前の9月にジャンプしようとして腰を痛めてヘルニアになってしまいました。近所のお医者さんに行ったのですが手術が必要とのことで他の病院を探して翌日手術となりました。グレード5の重症で、手術後には脊椎の色が紫色で骨髄軟化症の可能性もあり、その際は一週間ほど?で亡くなってしまうと言われ、ほんとに心配な日々をすごしました。
まさかヘルニアでそんな命に関わるようなことになるとは思いもせず、どうしてジャンプしないように気を配ってあげられなかったか後悔しきりでした。しかしなんとかゴン太くんは頑張って生還し1ヶ月ほど入院して帰ってきました。下肢の完全麻痺(痛覚も何もありません)、おしっこも自分ではできなくなりましたが、何より生きていてくれただけでも嬉しかったことを覚えています。
でも見た感じは変わってないでしょ?
かわいそうですがずーっとコルセットしてます。(東洋装具のやつです。)

歩けなくはなったけど、変わらず食い意地がはってて元気なゴン太です。
この2年間毎日リハビリ頑張ってます。平日は相方の実家で相方のお父さんお母さんに頑張ってもらって週末うちに帰ってきてまたリハビリしてます。
隔週で針治療とプールでの歩行訓練も。お金はかかりますけどね。可能性がある限り続けたいと思ってます。
« 大腸内視鏡検査 @ららぽーと横浜クリニック その3 | トップページ | HTC Desire HD ROM焼き 備忘録 »
「ペット」カテゴリの記事
- 車椅子魔?改造(2014.04.14)
- ごんくん皮膚病になる(2014.04.14)
- 米倉動物病院 その後(2014.04.14)
- 米倉動物病院へ(2014.04.14)
- 久しぶりのゴン太です(2012.09.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/164836/55683181
この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりのゴン太です:
« 大腸内視鏡検査 @ららぽーと横浜クリニック その3 | トップページ | HTC Desire HD ROM焼き 備忘録 »
お久しぶりです
ワンちゃん大変でしたね。
早く良くなるといいですね。
投稿: 坪内 | 2012年9月19日 (水) 20時52分
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。
良くなると信じてひたすらゴン太ともども頑張っております。
投稿: ごんぱぱ | 2012年9月19日 (水) 21時48分
はじめまして。
動物用のコルセットを探していまして
こちらにたどり着きました。
うちのeveも10/2にヘルニアになり手術をしました。
まだ入院中ですが、退院後はコルセットを付けて
リハビリに励む予定です。
昨日、病院で東洋装具さんのコルセットを紹介されて
今、色、柄に悩んでいるんですけど、
こちらに写真がUPされていたのでとても参考になります。
eveはミニチュアダックスのブラックたん(♂)なんですけど、
ブラウンか、迷彩柄、ブラックで悩んでます。
最初は絶対、迷彩柄が良い!って思ってたんですけど
こちらのゴン太くんのブラウンを見てブラウンも良いな~と思ってきました。
汚れなどは目立たないですか?
アドバイスがあればお願いします。
投稿: YOU | 2012年10月12日 (金) 12時42分
コメントありがとうございます。
ヘルニアですか、早く退院できるといいいですね。
コルセットですが、うちも迷彩がいいなぁとか思ってましたが、ゴン太がチョコなので結局ブラウンとなりました。汚れですが、特に目立ったりはしてません。お腹の部分がオシッコで汚れることはありますが、お腹の部分のパーツはマジックテープでついているだけなので分解?して洗うことが出来ます。他の部分も手洗い出来ますので万一汚れても大丈夫だと思います。
通っている病院(愛甲石田とは別の)にはブラックや迷彩を使っているワンコもよく見かけます。どれもかわいいですよ。毎日付けることになりますので、悩みますよねぇ。アドバイスになってませんが.....
投稿: ごんぱぱ | 2012年10月12日 (金) 16時10分
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
お腹の部分がオシッコで汚れるんですね。
でも洗えるのは良いですね。
うちのeveは先生が言うには麻痺して自分では排泄できないようで、退院したらオムツにしようと思ってます。
オムツ付けてコルセット装着は難しそうですか?
オムツは付けない方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
投稿: YOU | 2012年10月13日 (土) 02時12分
YOUさん
eveちゃんがオスかメスかわかりませんが、ゴン太くんはオスなのであらぬ方向におしっこが飛んで汚れてしまいます。(お尻の部分のバンドとかお腹の部分のパーツとか個別に追加注文できるのでうちでは替えを用意してます。乾かすのに時間かかるので)
うちのゴン太も排泄はまったく自分ではできません。オシッコは圧迫排尿で朝昼晩と3回やってます。オシッコを漏らしたりはまずないのでオシッコに関してはオムツはいらないような気がしてます。3回出来ないようでしたら念のため必要かもですね。大の方は溜まったら自然に出てきちゃうのでこちらのほうが大変です。うちは肛門のあたりを刺激して無理やり?出させる方法をあみだした?ので気づいたらウ◯コがコロコロってことは無くなりました。なのでうちはオムツいらずですねぇ。
コルセットとお尻を固定するためのベルトがあるので(わかりにくいですね)、オムツはコルセットの上からといった感じになるかと思います。
なんだかわかりづらい表現になってしまいましたが、病院に来てるワンコでもコルセット+オムツのコがいますので、装着自体は難しくはないと思います。
お留守番の時間が長くないのであればオムツはいらないような気がしますが(ムレたりして皮膚炎になりそうなので)、あまりこまこま面倒見れない時間が長いならオムツは必要かもです。オシッコは多分漏らさないと思うのでウ◯コ対策としてですが。
わかる範囲でお答えしますので遠慮なく質問してください。
投稿: ごんぱぱ | 2012年10月13日 (土) 04時58分
こんばんは。詳しく説明ありがとうございます。本当に参考になってありがたいです。
eveも男の子です。足が立たないのでどうしても足にオシッコがついてしまうんではないかと心配してます。
オシッコの時は少し立たせてあげるようになるのかな?
今日、先生にお尻の部分と、お腹の部分を問い合わせしてもらうようにお願いしました。ちょっとお安いものではないので料金も気になります。
それから、先生に補助吊具のタイプをどれにするか聞かれました。私は何本か付いてきて自分で色々アレンジできると思っていたのですが、type1、type2、type3と選ばないといけないようで…
先生には、type1で良いですか?と聞かれたのですが、やはりヘルニアの状態によって変わってくるのでしょうか?
リハビリによって変わってくるのもかわからないのですが、先生に詳しく聞いてもらった方がよいのでしょうか?
チラシをいただいたのですが、あまり詳しく書いてなくて。。。ゴン太くんはどのtypeをお使いですか?
色々質問攻めですみません。
投稿: YOU | 2012年10月14日 (日) 03時02分
返事おそくなってすいません。
オシッコの時はお腹を押しますが、その際にお腹ごと腰を持ち上げてやってますので結果として後足も持ち上がることになり、あまり足はぬれることは無いです。オチンチンの向きでしくじることはありますけど。でも最初は慣れなくて失敗してばかりでした。
補助吊具ですが、ゴン太はtype1です。とは言えこの吊具はあんまり使っていません。尻尾を持って歩かせたりしてますので、チラシにあるような使い方は何度かやってはみましたが結局やりづらくて今はまったくやってません。吊具だと左右に安定しないのでタオルを縫ってつなげてお腹から吊り上げてみたりはしてます。
その子にあったやり方がありますのでとりあえず(無責任ですいません...)type1でいいような気がします。
投稿: ごんぱぱ | 2012年10月15日 (月) 16時14分
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
コルセットの補助吊具は私もtype1にしました。
お尻の部分とお腹の部分は
1枚ずつだったかな?付いてくるようです。
eveにあったやり方で少しずつリハビリしていきます。
麻痺でトイレが難しそうですね…
今日も病院に行きましたら、だらんとしていた尻尾が、
私達と会えて嬉しかったみたいで、
フリフリしました~
足はまだまだだと思いますが、
嬉しくてご報告してしまいました(^_^;)
退院は22日の予定です。
eveが戻ってきて生活できるようにしておこうと思っています。
これはあった方が良いというものはありますか?
取りあえず、バギーカーは買おうと思っています。
今のゲージは出入りのとこが段差になっているので、
フラットのものに買い替えようか、それとも段差のとこを滑るようにしてそのまま使おうか、悩みます。。。
投稿: YOU | 2012年10月18日 (木) 20時53分